「君の名は。」や「天気の子」で世間への認知度が高まったロックバンド・RADWIMPS。
今回はRADWIMPSの人気曲の中から、バラードに絞ってRAD大好きな私がみなさんにぜひ聴いてほしい曲を紹介していきたいと思います!
バラードとはいえ、あまりロック感のない、穏やかな曲、という視点で曲を選んでみたので、バラードとは言い難い曲もありますが、お許しを。
それでは、RADWIMPSのバラード人気曲を紹介していきます!
【定番】RADWIMPSバラード人気曲
①ふたりごと
RADWIMPS通算6thシングル「ふたりごと」。
ファンのみなさんが大好きな一曲ですよね。
とってもまっすぐなラブソングで、ラブレターのように「お前」に愛する気持ちを伝える曲です。
もう本当に一般人には思いつかない野田洋次郎さんの巧みな言葉選び。
この曲を知ってRADファンになる人が多いと思います。
②有心論
こちらは「ふたりごと」に続き、RADWIMPSの7thシングルです。
RADではかなり有名な曲ですね。
そして、わたしが最も好きな曲でもあります。(いや、本当は1番好きな曲なんて選べないんですが。)
「有心論」は彼女との出会いと別れ、切なくも人間の心理が描かれている一曲だと思います。
③me me she
こちらは「メメシイ(女々しい)」と読みます。
恋人と別れても、なお引きずってしまっている女々しい僕のことを指しているようです。
また、me=僕、she=彼女、つまり「me me she=僕 僕 彼女」という意味になり、僕の1/2(半分)しか彼女のことを考えていなかったという後悔の意味も含まれている深い意味のある一曲なんですよね。
ちなみに、わたしにとって「me me she」は有神論に次いで大好きな曲です・・・。
④愛し
「かなし」と読みます。
この曲は、2005年の2ndアルバムとしてリリースされた「RADWIMPS2~発展途上~」に収録されています。
こちらはインディーズ時代の最後のアルバムなんですよ!
わがままで利己的な人間である僕が、君と出会って考え方に触れ、戸惑いながらも変化していく様子が一曲を通して物語のように描かれています。
⑤もしも
1万枚限定で販売し即完売した1stシングル!レアなんです!
RADWIMPSのライブではアンコールの呼びかけにみんなで歌ったりしています。
結構感動的です。
この曲は、初恋は、自分という人間の形成に影響を与える、そんなことを教えてくれる一曲です。
⑥バイ・マイ・サイ
2006年リリースの8thシングル『セツナレンサ』のカップリング曲。
この曲、2016年にはONE OK ROCKのTakaを迎えて新たに録り直されています。
「バイマイサイ」は「by my side」をカタカナ表記にしたもの。
ほぼ全部の歌詞が英語です、私のそばにいて欲しい人への痛いほどまっすぐなラブソングになっています。
⑦ブレス
2013年の7thアルバム『×と〇と罰と』に収録されています。
RADファンの人はバラードで好きな曲で口をそろえてこの曲を出すと思いますよ。
「ブレス=呼吸、息継ぎ」
意識せずとも人間はブレスしていますよね?
当たり前のようにしているブレス、そんな当たり前の一瞬一瞬を大切にしてほしい、そんな想いの詰まった一曲です。
⑧バグッバイ
通算4枚目のアルバム『RADWIMPS 4 〜おかずのごはん〜』の最後に収録されている曲です。
「生きる意味とは?」がテーマになっています。
生きる意味=愛する人と生きること。愛する人のために生きること。
そんな、身近にある愛のために生きていくことを歌っています。
実は、アルバムには「バグッバイ」終了から約1分10秒後にシークレットトラックとして「夜泣き」という曲が収録されているんです。
「バグッバイ」と合わせて聴いたら号泣間違いなしです!!
⑨なんでもないや
2016年大ヒット映画「君の名は。」の主題歌の一つですね。
わたしは「なんでもないや」を聴いたとき、もう心に沁みて涙ぐみました。
曲の最後のサビが心に響いてしかたありません。
カラオケでも歌うし、家でも歌いますけど(鼻歌程度ですよ?)、最後のサビで感情的になってもう涙声ですよ…(笑)
もうRAD最高。
⑩そっけない
2018年リリースの9thアルバム「ANTI ANTI GENERATION」に収録されていますが、YouTubeでは1950万回再生の楽曲です!
MVが出たときは話題になりました。
このMVは映画を観ているような気持ちにさせられましたね。
ぜひ何度でも見てほしいMVです。
【2020年】最新の知っておくべきRADWIMPS曲
ⅰ)愛にできることはまだあるかい
ⅱ)大丈夫
ⅲ)IIU
ⅰ)愛にできることはまだあるかい
みなさんご存じの通り、2019年最大のヒット映画「天気の子」の主題歌です。
YouTubeでは2020年3月16日時点で、5022万回以上再生されています。
わたしは『ANTI ANTI GENERATION TOUR 2019』という2019年に行っていたツアーに参加したのですが、「愛にできることはまだあるかい」がもう感動的でした。
演出もすごかったし、野田洋次郎さんのピアノと歌声にもう心が震えました。
ⅱ)大丈夫
この曲は2019年11月4日にNHK総合テレビでフルバージョンが初披露され、YouTubeでもMVが公開されました。
11/27リリース『天気の子 complete version』に収録されています。
「天気の子」のように若い気持ちは大人になると現実味がなくなってきますし、そんな気持ちになれることはないですよね。
若いなあと思わせるようなところもあり、そんな若い気持ちを思い起こさせてくれるはずです。
ⅲ)IIU
8枚目フルアルバム『ANTI ANTI GENERATION』に収録されている曲です。
読み方は一般的には「アイアイユー」ですが、受け取り方としては「It is us(僕ら)」「I love you」など、受け取り手の自由に読んで良いのだそうですよ。
曲名すらも読者の受け取り方に任せる、というところが作詞作曲を手掛ける野田洋次郎さんのすごいところですよね。
深い愛情のラブソングだと感じますが、人生についても考えさせられる、素晴らしいバラードです。
RADWIMPSバラード人気曲まとめ
RADWIMPには作詞作曲を手掛けるボーカル・野田洋次郎さんの巧みな言葉遣いやセンスを感じる歌詞が詰まっています!
「君の名は。」を機に知った人には、ぜひそれ以前の曲をたくさん聴いてほしいです!!(ファンからの願い)
少しでもRADWIMPの魅力が伝わったら幸いです。
それでは最後までお読みくださりありがとうございました!